大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は、茨城県の海沿いに鎮座し、初日の出が絶景で初詣スポットとしても人気の神社です。
人気アニメ『ガールズ&パンツァー』の聖地としても有名なので、遠方の方でも「大洗磯前神社に初詣に行きたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
大洗磯前神社の初詣2025といえば、屋台も楽しみの一つですよね。
屋台はいつから営業しているのかやどの時間帯が混雑しているかも気になるところです。
大洗磯前神社に駐車場はあるのか、満車の場合は近隣に駐車場があるのかについてもまとめましたよ!
さらに、周辺の混雑を回避して、大洗磯前神社にアクセスする方法も詳しく見ていきましょう!
この記事では、以下のことについてまとめています。
Contents
大洗磯前神社初詣2025屋台営業はいつ?
大洗磯前神社の初詣2025では、大晦日の夜から屋台の営業が始まっています!
大洗磯前神社の初詣2025の屋台の営業時間は以下の通りです。
12月31日 準備ができた屋台から開始
→1月1日の19時頃までノンストップ営業
1月2日以降 6時頃~19時頃
※屋台自体は1月8日頃まで営業
大晦日から元日にかけて、屋台が夜通し営業しているのは嬉しいポイント!
屋台のおいしいものを食べながら、年越しを迎えられるなんて最高ですよね!
ちなみに、大洗磯前神社の初詣2025の気になる屋台のラインナップはというと…
・大鶏排(ダージーパイ)
・煮イカ
大鶏排は、ここ最近じわじわ人気が出てきている、台湾夜市の定番グルメ。
薄く叩いた鶏肉を1枚まるごとカリカリに揚げた、スパイシーな香りと手のひらよりも大きなサイズが特徴の台湾からあげです。
煮イカは、生のイカに切れ込みを入れて、醤油や砂糖を合わせた煮汁で煮たもの。
ここで、「そんなの説明されなくても知ってるよ!」という方と、「煮イカ?焼きイカじゃなくて?」という方に分かれることでしょう…
それもそのはず、煮イカは、大洗磯前神社がある北関東の一部でのみ食べられるソウルフードなのです。
大洗磯前神社の屋台には煮イカなる食べ物が。初めて見たんだけど、店番のおばちゃんに聞いたら、海が近いこのあたりの特産らしい pic.twitter.com/H1zClHKsZZ
— すずき (@michsuzu) December 31, 2016
初詣やお祭の屋台でも、“煮イカ”の文字が多く並ぶそうですよ。
屋台に地域性が現れていて面白いですね!
大洗磯前神社初詣2025混雑時間
大洗磯前神社の初詣2025は、12月31日の23時頃~1月1日の19時頃まで、1月2日以降は日中が混雑する傾向にあるようです。
過去の大洗磯前神社の初詣の混雑具合は以下の通りです。
12月31日 23時頃から徐々に混雑し始める
1月1日 0時から19時頃まではずっと混雑している
1月2日以降 10時頃から14時頃までは混雑している
(午前の早い時間や、14時以降は次第に空いてくる)
大晦日から元日にかけては、年越しを大洗磯前神社で迎えたい人たちや、初日の出を見たい人たち、元日に初詣を済ませたい人たちが一斉に集まるので、かなり混雑するようです。
2日以降は、元日は家でゆっくり過ごした人たちが、「初詣のついでに屋台の食べ物で昼ご飯を済ませようか~」と、日中に集中して混雑するのかもしれません。
混雑時間を回避したい!
「2025年は大洗磯前神社に初詣に行きたいけど、混雑はちょっと…」という方、その気持ちとてもわかります!
混雑の中にいると何かとイライラしてしまって、必要以上に疲れてしまいますよね…
そんな方は、以下のタイミングを狙ってみてください。
・三が日であれば、午前の早い時間
・4日以降であれば、日中でも比較的混雑具合が緩和されてくる
中には、「混雑を見るだけでむず痒くなって…」という、混雑アレルギーの方もいると思います。
そんな方は、思い切って大洗磯前神社の初詣のタイミングをずらすのも一つの手です。
初詣は、一般的には『松の内(関東地方などでは1月7日、京都や滋賀では1月15日まで)』の間に行くのが良いと言われています。
かといって、その期間を過ぎたら行ってはいけない、というわけではありません。
2025年に大洗磯前神社の初詣に行きたい方で、どうしても混雑が嫌な場合は、『松の内』を過ぎてから『節分(2月3日前後)』の間までに行くと良いでしょう。
大洗磯前神社初詣2025公式駐車場
大洗磯前神社の初詣2025では、約50台収容可能な無料駐車場があります。
すぐ近くにある大洗海洋博物館との共用の駐車場となっているようです。
カーナビに行き先を設定する際は、大洗海洋博物館の住所(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890)を入力するといいですよ。
大洗磯前神社の初詣2025の駐車場は、そこそこ車を停められるだけの広さはありますが、初詣の時期は多くの人が集まるためすぐに満車になってしまいます。
さすが大洗磯前神社、もう元朝参り列が出てるw駐車場も町営駐車場じゃないと止められなそう。
— ゆ~のすけ (@eunoske) December 31, 2023
2023年の大晦日のポストによると、年越し前にはすでに駐車場はいっぱいになってしまっているとのこと…
この様子だと、大洗磯前神社の駐車場に入りたい車の行列で、周辺もかなり渋滞し始めていることでしょう…
何時頃なら停められる?
では、何時頃なら大洗磯前神社の初詣2025の駐車場に停められるのでしょうか?
磯前神社の現状🤔
— 大洗キャンプ場 (@npooaraiumidai) December 31, 2022
①初詣並びゼロ
②屋台大体開いてる😋
③駐車場8割埋まってる😲
④メッチャクチャ寒い🥶🥶🥶
世の中に絶対は無いとよく言うが、
年末年始の大洗は
絶対に渋滞😵💫
以上、これまで業務上来れなかったので、現状把握に来てみた🤔終w pic.twitter.com/ZId7IoV8C9
こちらのポストは、2022年の大晦日に投稿されたものです。
21時頃には、大洗磯前神社の駐車場はすでに8割ほど埋まってしまっていたとのこと。
でもこれは逆に考えると、21時頃までなら大洗磯前神社の駐車場に停められるということですよね!
余裕を持って19時頃から20時頃に来ることができれば、大洗磯前神社の駐車場内でより近くの区画に停められるでしょう。
年越しまでかなり時間はありますが、のんびり気長に待ちましょうね。
1日の夜以降は、大晦日のように夜中も人で溢れているということはないので、大洗磯前神社の初詣2025の駐車場確保のために前乗りまでする必要はないでしょう。
先ほど紹介した混雑し始める時間(10時頃)より、少なくとも2時間は早く来ると停めることができるはずですよ。
大洗磯前神社初詣2025近隣の民間駐車場
「少々歩くのは構わない」という方のために、大洗磯前神社の初詣2025に徒歩でアクセスできる、近隣のおすすめの駐車場をいくつか紹介します!
・茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 県道173号線沿い
・大洗磯前神社まで徒歩約3分~20分(海岸沿いに細長く位置しているため、近いところと遠いところで差がある)
・約1,100台収容可能
・24時間営業
・基本無料、夏季やGWは普通車800円・自動二輪330円
・茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881−391
・大洗磯前神社まで徒歩約7分
・約20台収容可能
・24時間営業
・無料
・茨城県東茨城郡大洗町港中央 サンビーチ通り沿い
・大洗磯前神社まで徒歩約30分
・約500台収容可能
・24時間営業
・無料
※後に紹介するシャトルバスを利用する場合は、大洗駅まで徒歩約13分
以上に紹介した駐車場は、全て合わせると十分すぎるほどの収容台数があります。
しかし、大洗磯前神社の初詣2025の参拝者はとても多いので、これらの駐車場も全て満車になってしまう可能性があります。
また、大洗磯前神社周辺の道路も大混雑が予想され、安易に突入すると大渋滞に巻き込まれイライラしてしまうこと必至…
そうならないために、大洗磯前神社の初詣2025の道路の混雑を回避できるアクセス方法を紹介します!
大洗磯前神社初詣2025混雑回避アクセス方法
大洗磯前神社の初詣2025で混雑を回避する方法として、電車とシャトルバスを利用して大洗磯前神社にアクセスする方法を紹介します!
「電車とシャトルバスでアクセス…?車で行きたいんですけど…?」と困惑されるかもしれませんが、具体的に説明すると、
大洗駅の隣駅周辺の駐車場に停める
↓
電車で大洗駅に行く
↓
大洗駅から出ているシャトルバスに乗って大洗磯前神社に行く
という流れです。
それでは1つずつ順に見ていきましょう!
- 大洗駅の隣駅周辺の駐車場に駐車する
大洗駅周辺は混雑が予想され、駐車場はほぼ間違いなく満車になっていることでしょう。
しかし、隣駅の涸沼(ひぬま)駅、または常澄(つねずみ)駅辺りまで行くと、さすがに混雑はしていないはずです。
それぞれ駅に駐車場があるため、そこに駐車しましょう。
・茨城県鉾田市下太田874
・約30台収容可能
・無料
・茨城県水戸市塩崎町3300
・約20台収容可能
・無料
- 電車で大洗駅に行く
駐車できたら、鹿島臨海鉄道で大洗駅に向かいます。
涸沼駅は大体1時間に1本、常澄駅は大体30分に1本のペースで電車が出ています。
運賃はどちらも片道220円です。
- 大洗駅発のシャトルバスで大洗磯前神社に行く
大洗磯前神社では、毎年初詣の時期に無料シャトルバスを出しています。
大洗駅に着いたら、シャトルバスに乗って大洗磯前神社に向かいましょう。
シャトルバスの詳細は以下の通りです。
・1月1日 ~ 1月3日に運行
・鹿島臨海鉄道 大洗駅 ~ 大洗磯前神社 間
・始発 7時40分 ~ 30分おきに出発 ~ 最終16時40分(往路・復路ともに)
また、シャトルバスは大洗磯前神社の駐車場に停車するので、歩く距離も少しで済みますよ。
以上に紹介した大洗磯前神社の初詣2025のアクセス方法は、乗り換えの手間が掛かったり、完全無料というわけにはいきません。
しかし、欲張って近くに車を停めようとすると…
渋滞にハマってイライラ…
駐車場がなかなか空かなくてイライラ…
こういったストレスを、少しの手間と、一人ワンコインで解消できると思うと、こちらのアクセス方法の方が気持ちよく初詣に行けるような気がしませんか?
大洗磯前神社の初詣2025に少しでもストレス無く行きたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回は、「大洗磯前神社初詣2025の屋台営業はいつ?混雑時間や回避・アクセス方法も!」についてまとめました。
大洗磯前神社の初詣2025では、大晦日の夜から元日までは夜通し、2日以降は6時頃から19時頃まで、屋台が営業しています。
大洗磯前神社の初詣2025の混雑具合は、12月31日の23時頃から1月1日の19時頃までと、1月2日以降の日中に集中する傾向があるということもわかりました。
また、大洗磯前神社の初詣2025では敷地のすぐそばに駐車場があり、近隣にもいくつか駐車場はあるものの、参拝者があまりにも多いためすぐに満車になってしまいます。
そのため、大洗磯前神社の初詣2025の混雑を回避するためにも、混雑の少ないエリアに車を停めて、電車とシャトルバスを乗り継いでアクセスする方法を紹介しました。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
・焼きそば
・タコ焼き
・牛串
・フランクフルト
・大判焼き
・ふりふりポテト
・じゃがバター
・広島風お好み焼き