2023年11月27日に、東京電力エナジーパートナー株式会社から、東京都の補助金事業に基づく節電プログラムの特典についてのメールが届いています。
ただ、このメールにあるURLからアクセスしても、確認コードの桁数が合わなくてエラーになるんですよね。
このメールは詐欺メールなのか、アクセスしてしまったけど大丈夫なのか不安ですよね。
実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では、以下のことについてまとめています。
東京電力エナジーパートナーからのメール(節電プログラム特典)はどんなもの?
東京電力エナジーパートナーからのメール(節電プログラム特典)は詐欺ではない!
東京電力エナジーパートナードットギフトメール(節電プログラム特典)はどんなもの?
東京電力エナジーパートナー株式会社からのメールで、東京都の補助金事業に基づく節電プログラム特典のお届けメールの実際のものがこちらです。

メールに書いてあるのは
・差出人:info@d-money.jp
・ドットギフト受け取りURL
・URLにアクセスした際に入力する確認コード
・金額
・有効期限
・ポイント交換可能なサービス
などです。
ここに記載されているURLからアクセスして、メールに記載のある確認コードを入力するのですが、入力を求められる確認コードの桁数(12桁)とメール記載の確認コードの桁数がまず全然違うんですよね。
そのためか、メール記載の確認コードを入力しても、エラーになるという報告が多数上がっています。
では、この東京電力エナジーパートナーからのメールは詐欺メールなのでしょうか?
東京電力エナジーパートナードットギフトメール(節電プログラム特典)は詐欺ではない!
結論から言うと、東京エナジーパートナー株式会社から来た東京都の補助金事業に基づく節電プログラムの特典についてもメールは、詐欺メールではありません。
実際に東京電力エナジーパートナー株式会社に問い合わせした方によると、会社側のミスだったということです。
近日中に再度有効なメールを送るという回答でした。
本物だとは思うからおそらく記載ミスじゃないかな。俺も同じ感じなんで問い合わせメールしてみたよ。
今しがたメールきてミスだったみたい。 近日中に再度有効なメールを送るとのこと
Yahoo!知恵袋
なので、今回URLにアクセスしてしまったという方も詐欺メールではないですので、安心してくださいね。
きちんとアクセスができる有効メールは近日中に再送とのことですので、1週間くらいは見ておくとよさそうです。
もし、節電プログラムに参加してたっけ?このメール大丈夫?という方は、前述の文面と差出人のメールアドレスをご自身のメールと見比べて確認してみてくださいね!
同じメールであれば詐欺メールではないです。
東京電力エナジーパートナー株式会社では、夏の節電プログラム日続き、冬の節電プログラム「省エネチャレンジ」が12月1日から始まります。
くらしTEPCO webから申し込みができますので、有効メールが来るまでの間、まだチェックできていなかった方はチェックしてみてくださいね。
- プログラム名
省エネチャレンジ - 実施期間
2023年12月1日〜2024年2月29日
現在受付中 - 申し込み方法
くらしTEPCO web内の申し込みフォーム - 特典
節電料1kWhに対して、くらしTEPCOポイント進呈 - ポイント進呈
2024年4月予定
他にも省エネBINGOなどもありますので、要チェックです!
まとめ
「東京電力エナジーパートナードットギフトメール(節電プログラム特典)は詐欺?」についてまとめました。
2023年11月27日に届いた東京電力エナジーパートナーからの夏の節電プログラム特典のお届けメールは、詐欺ではありません。
ただ、確認コードの桁数が入力を求められる12桁とは異なり、エラーになってしまうという事象が発生しています。
近日中に再度東京電力エナジーパートナーから有効なメールが届くと案内が出ていますので、少し時間をおいて待ちましょう。
また、もし夏の節電プログラムに参加していたのに、メールが届いていないという方は、迷惑メールフォルダに入っている可能性もありますので、これを機会に確認してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
12/1に
【再送:東京電力エナジーパートナー】省エネチャレンジ 東京都の補助金事業に基づく節電プログラムの特典のお届けについて
という件名で、正しいコードが記載されたメールが再送されています。
Amazonギフトで受け取った方は、即時受け取りになったという報告が出ていますよ!